院長あいさつ

安心して通える
歯科医院を目指します
ありあけ歯科クリニック、院長の西村宗一郎と申します。
歯科医院に対して、苦手意識をお持ちの方は多いと思います。当院では不安なお気持ちを少しでも和らげられるように、初診のカウンセリングを何よりも大切にしております。そして、でき得る治療法やメリット・デメリットなどをきちんとご説明し、患者さんに同意を得てから治療を始めることを徹底しております。
お口や歯に関するお悩み・ご不安などがございましたら、どんなことでもお気軽にご相談ください。どうぞ宜しくお願いいたします。
院長
経歴
- 玉名市立大浜小学校 卒業
- 熊本大学教育学部附属中学校
- 熊本県立熊本高等学校
- 九州歯科大学 卒業
- 伊東歯科口腔病院 研修
- 熊本の大規模医療法人にて勤務
- 2023年6月ありあけ歯科クリニックを開業
診療案内
むし歯
むし歯は、ごく初期のうちは経過観察で済むことも少なくありませんが、進行すると歯を削るなどの治療が必要になります。歯は削る量や回数が多くなるほどもろくなってしまうため、生まれ持った歯を長く保つためには治療を繰り返さないことが大切です。当院ではむし歯の原因を突き止め、根本的に改善していきます。
歯周病
歯周病は、歯ぐきや歯を支える周りの組織が細菌によって炎症を起こす病気です。
歯ぐきの炎症から始まり、進行すると顎の骨を溶かし、歯が支えられなくなるといった口腔内のトラブルを引き起こします。また細菌によって誤嚥性肺炎や糖尿病、心疾患、脳梗塞、認知症などの重篤な病気を引き起こしたり悪化させることもあります。
歯周病の治療は定期検診・クリーニング、毎日のていねいな歯磨きがポイントです。気になる症状がありましたら、お早めの受診をおすすめいたします。
入れ歯
歯を失って、そのままにしていませんか?
入れ歯などで補わないままにしていると、かみ合わせのバランスが悪くなり、むし歯や歯周病をはじめ口腔内のさまざまなトラブルを引き起こします。
当院では患者さんのご希望をきちんとうかがい、お口にぴったり合う義歯を製作いたします。
他院で製作した義歯の調整も承っていますので、お気軽にご相談ください。
根管治療
根管治療とは、歯の根っこの治療です。むし歯は重症化すると、歯の根っこにまで感染が広がって炎症を起こし、強い痛みが出ます。感染した根っこを取り除き、管の中を殺菌し、薬剤を詰めて密閉することで無菌に近い状態にします。この治療により、抜歯せずに歯を残せる場合もあります。
小児歯科
お子さんの歯は大人の歯よりも弱く、むし歯の進行も早いことが特徴です。
そのため、「むし歯かな?」と思ったら早めに治療しましょう。
乳歯のむし歯を放っておくと、永久歯もむし歯になる・まっすぐ生えてこないなど、将来的にも悪影響を及ぼします。
当院では歯科医院への苦手意識を植え付けないように、治療を無理やり行うことはいたしません。お子さんお一人お一人のペースに合わせて治療を進めますので、おまかせください。
歯科口腔外科
歯科口腔外科では、主にお口の中の外科処置を行います。歯ぐきの奥深くに埋まっている親知らずの抜歯をはじめ、口腔内のケガや歯の周辺組織の炎症、顎の骨折、腫瘍、口腔がんなどの診断と治療を行います。
出血を伴う手術を行うことが多いため、有病者の患者さんには、治療を考慮しながら症状の改善をめざします。お口の中の違和感や顎の痛み、親知らずが気になる場合は、早めにご相談ください。
矯正歯科
矯正歯科の目的は、歯列や顎を整えて「バランスのよいかみ合わせ」と「美しい歯並び」を作ることです。整った歯並びは健康的な印象を与え、ケアがしやすくむし歯・歯周病の予防にもつながります。矯正装置には目立ちにくいものもあります。お子さんから大人までお気軽にご相談ください。
予防・クリーニング
むし歯や歯周病は、「病気になってから治療する」のではなく「病気になる前に予防する」ことが大切です。
予防・クリーニングでは、むし歯や歯周病を防ぐための治療やケアを行っています。
適切な歯磨きの習慣を身に付けることはもちろん、定期的な検診やプロの手によるクリーニング、歯の質を強くするフッ素塗布によって、お口の健康を守っていきましょう。
審美治療
顔全体の印象は、口元で決まります。
当院では見た目の美しさはもちろん、「噛む」「話す」といった機能面のバランスも重視し、できる限り自然で健康的な状態をめざしています。症状やライフスタイル、ご予算などに応じてご提案いたしますので、金属の詰め物や被せ物を白くしたい、歯の隙間が気になるなど、ご希望をお聞かせください。
ホワイトニング
コーヒーやタバコのヤニなどで変色しまった歯の表面には、「ステイン」と呼ばれる着色汚れが付着しています。
当院では、「ポリリン酸」という成分を使って、院内での「オフィスホワイトニング」を行っています。
ポリリン酸とは、日本人により発見された生体分子の1つです。
多くの生物の体内にすでに存在する生体分子のため、食品添加物としても認められている、安全性に関してとても高い信頼度がある成分です。
ポリリン酸がステインなどの汚れをはがして歯を白くすると同時に、歯の表面をコーティングして再着色を防ぎます。刺激が少なく、歯にもしみにくいことが特徴です。
※ホワイトニングは口腔内の状態が安定していることが必要です。むし歯・歯周病などがある場合は、治療完了後に行います。
※一時的に知覚過敏が起こることがあります。
※自由診療です
訪問歯科診療
シニアの方や寝たきりなどのご事情から、「歯科医院への通院は困難」とあきらめてしまっていませんか?
お口の健康は全身の健康とつながっています。お口のケアができていないと、歯周病菌などの細菌が体内に入り込み、誤嚥性肺炎・糖尿病・心疾患・脳梗塞・認知症などの全身疾患を引き起こすこともあります。
当院では、ご自宅にうかがって歯科医院と同等の診療を受けられる訪問歯科診療を行っていますので、どうぞお気軽にご相談ください。
医療費控除について
医療費控除とは、1年間(1月1日から12月31日)の間に一定以上の医療費を支払った場合に所得控除を受けられる制度のことです。生計が同じである配偶者や親族の医療費も対象になります。
医療費控除は、1年間に10万円以上の医療費がかかった場合、申告することで所得税の一部が戻ってきます。
申告することのできる金額は200万円が限度です。
また、所得が200万円以下の場合は、全所得の5%以上の医療費がかかった場合に申告ができます。
医療費控除の手続きは、お住まいの住所を管轄する税務局に、医療費控除に関する事項その他の必要事項を記載した、確定申告書をご提出もしくは電子申告(e-tax)にて申告してください。
※詳細は最寄りの税務署にお問い合わせください。